イベント 2023年03月31日
お知らせ
講習会 2023年03月15日
2023年3月29日に開催される「お試しアカウント付き並列プログラミング講習会」(東京大学情報基盤センター)をご案内します。
詳細はリンク先ページをご覧ください。
第202回 2023年3月29日(水) | 「MPI+OpenMPで並列化されたFortranプログラムのGPUへの移行手法」 Wisteria
(オンライン講習会) ※ 事前登録締切:2023年3月22日(水)17時 |
---|
上記日程は変更することがございます。詳細はこちらをご覧ください。
ご案内 2023年03月08日
事務局所在地を移転しました。Email、電話番号等の変更はありません。
- 新住所:
- 東京都中央区勝どき2-10-14-902
(有)ゼン・コミュニケーションズ(ゼンコム)内
PCクラスタコンソーシアム事務局
イベント 2023年02月21日
「オープンソースシステムソフトウェア(OSSS)ワークショップ」を2023年3月30日(木)に開催します。
講習会 2023年02月09日
2023年3月10日に開催される「お試しアカウント付き並列プログラミング講習会」(東京大学情報基盤センター)をご案内します。
詳細はリンク先ページをご覧ください。
第201回 2023年3月10日(金) | 「Optunaを用いた実アプリケーションにおけるパラメータ最適化〜OpenFOAMを例に〜」 Wisteria
(オンライン講習会) ※ 事前登録締切:2023年3月3日(金)17時 |
---|
上記日程は変更することがございます。詳細はこちらをご覧ください。
講習会 2023年02月01日
2023年2~3月に開催される「お試しアカウント付き並列プログラミング講習会」(東京大学情報基盤センター)をご案内します。
詳細はリンク先ページをご覧ください。
第199回 2023年2月14日(火) | 「Wisteria実践」 Wisteria
(オンライン講習会) ※ 事前登録締切:2023年2月7日(火)17時 |
---|---|
第200回 2023年3月6日(月)・13日(月) | 「第7回 GPUミニキャンプ」 Wisteria
(オンライン講習会) ※ 事前登録締切:2023年2月20日(月) |
上記日程は変更することがございます。詳細はこちらをご覧ください。
講習会 2023年01月06日
2023年1月に開催される「お試しアカウント付き並列プログラミング講習会」(東京大学情報基盤センター)をご案内します。
詳細はリンク先ページをご覧ください。
第198回 2023年1月17日(火) | 「OpenFOAM中級・3次元ダムブレイク解析」 Wisteria
(オンライン講習会) ※ 事前登録締切:2023年1月10日(火)17時 |
---|
上記日程は変更することがございます。詳細はこちらをご覧ください。
イベント 2022年12月16日
「PCCC22『HPCシステム技術の最前線』」(第22回PCクラスタシンポジウム)の発表資料を公開しました。
講習会 2022年11月14日
2022年12月に開催される「お試しアカウント付き並列プログラミング講習会」(東京大学情報基盤センター)をご案内します。
詳細はリンク先ページをご覧ください。
第196回 2022年12月7日(水) | 「MPI+OpenMPで並列化されたFortranプログラムのGPUへの移行手法」 Wisteria (オンライン講習会) |
---|---|
第197回 2022年12月12日(月)・19日(月) | 「第6回 GPUミニキャンプ」 Wisteria(オンライン講習会) |
上記日程は変更することがございます。詳細はこちらをご覧ください。
講習会 2022年10月31日
2022年11月に開催される「お試しアカウント付き並列プログラミング講習会」(東京大学情報基盤センター)をご案内します。
詳細はリンク先ページをご覧ください。
第194回 2022年11月1日(火) | 「一日速習:有限要素法プログラミング徹底入門」(オンライン講習会) |
---|---|
第195回 2022年11月2日(水) | 「OpenACCとMPIによるマルチGPUプログラミング入門」 Wisteria(オンライン講習会) |
上記日程は変更することがございます。詳細はこちらをご覧ください。
イベント 2022年10月17日
「PCCC22『HPCシステム技術の最前線』」(第22回PCクラスタシンポジウム)を2022年12月5日(月)~6日(火)に開催します。
イベント 2022年10月06日
PCCC実用アプリケーション部会では、つくばOSS技術支援センターと共催で、10月28日(金)に秋葉原にて「Gfarm/実用アプリシンポジウム」を開催いたします(ハイブリッド運営)。
詳細はこちらをご覧ください。
講習会 2022年09月16日
2022年10月に開催される「お試しアカウント付き並列プログラミング講習会」(東京大学情報基盤センター)をご案内します。
詳細はリンク先ページをご覧ください。
第188回 2022年10月5日(水) | 「GPUプログラミング入門」 Wisteria(オンライン講習会) |
---|---|
第189回 2022年10月11日(火) | 「MPI基礎:並列プログラミング入門」 Wisteria(オンライン講習会) |
第190回 2022年10月12日(水) | 「MPI上級編」 Wisteria(オンライン講習会) |
第191回 2022年10月14日(金) | 「異種システム間連成アプリケーション開発を学ぶ:WaitIO/MP講習会」 Wisteria (オンライン講習会) |
第192回 2022年10月18日(火)・ 25日(火)・31日(月) |
「OpenMPによるマルチコア・メニィコア並列プログラミング入門 (初級編(10月18日)・上級編(10月25日・31日)」 Wisteria (オンライン講習会) |
第193回 2022年10月20日(木) | 「科学技術計算の効率化入門」 OBCX (オンライン講習会) |
上記日程は変更することがございます。詳細はこちらをご覧ください。
講習会 2022年09月15日
AI・機械学習技術部会が共催する「ABCIユーザーグループウェビナー」が、2022年9月22日(木)、9月30日(金)、10月7日(金)、10月14日 (金) の計4回開催されます。
第1回:9月22日 (木) 14:00-15:00 | 産総研 人工知能研究センター 大西様 |
---|---|
第2回:9月30日 (金) 14:00-15:00 | AnyTech(株) 櫻井様、木村様、岩井様 |
第3回:10月7日 (金) 14:00-15:00 | (株)日立 清水様 |
第4回:10月14日 (金) 14:00-15:00 | 医薬基盤・健康・栄養研究所 夏目様 |
詳細は下記HPをご覧ください。
講習会 2022年08月19日
2022年9月に開催される「お試しアカウント付き並列プログラミング講習会」(東京大学情報基盤センター)をご案内します。
詳細はリンク先ページをご覧ください。
第184回 2022年9月6日(火) | 「OpenMPによるマルチコア・メニィコア並列プログラミング入門」(Wisteria/BDEC-01(Odyssey,A64FX搭載))Wisteria(オンライン講習会) |
---|---|
第185回 2022年9月15日(木) | 「Wisteria実践」 Wisteria(オンライン講習会) |
第186回 2022年9月27日(火) | 「OpenFOAM初級・自動車空力解析」 Wisteria(オンライン講習会) |
第187回 2022年9月29日(木) | 「Supercomputing for Beginners」 (In English) OBCX (新設/オンライン講習会) |
上記日程は変更することがございます。詳細はこちらをご覧ください。