部会活動
当コンソーシアムは、専門部会の活動を通して、PCサーバ技術を基にしたHPCクラスタの構築・利用技術、およびこれらを基軸とする関連情報システムに関する市場育成に貢献していきます。部会参加資格は各専門部会により異なりますので、参加の希望がある場合には事務局までお問合せください。なお、これらの部会は正会員の提案により理事会での承認を受け設置されております。
HPCオープンソースソフトウェア普及部会
部会長/副部会長
- 部会長:佐藤三久(理化学研究所)
- 副部会長:住元 真司(東京大学)、清水 正明(日立製作所)
活動内容
- HPCオープンソースソフトウェア普及活動(ポストペタCRESTにより開発されたソフトウェアを含む、講習会、ワークショップの開催等)
- ユーザーからの意見・フィードバックの集約
- 最新オープンソースHPCソフトウェアの動向の調査
参加資格
正会員を優先する。会員以外も参加可能。
実用アプリケーション部会
部会長/副部会長
- 部会長:塙敏博(東京大学)
- 副部会長:西克也(株式会社計算科学)、片桐孝洋(名古屋大学)
活動内容
- 並列化、高速化ニーズのあるアプリをソフト開発者、HPC研究者、HPCリソース提供者、アプリ利用者の4者で高速化を実現
- 数値シミュレーション技術導入支援および普及教育活動
参加資格
会員以外も参加可能(但し、高速化対象アプリの提案は正会員のみ)。
AI・機械学習技術部会
部会長/副部会長
- 部会長:遠藤敏夫(東京工業大学)
- 副部会長:愛甲浩史(エヌビディア合同会社)
- アドバイザ:高野了成(産業技術総合研究所)
- 幹事:岩谷正樹(エヌビディア合同会社)
部会員は、AI・機械学習分野におけるHPCクラスタユーザおよび関心のある企業・スパコンセンター関係者および研究者を想定。
活動内容
- AI・機械学習技術の交流・普及活動 (ハンズオンを含む講習会/ワークショップの開催等)
- AI・機械学習分野のユーザからの意見・フィードバックの集約
- HPC-AI advisory councilと協力したイベント等の周知
参加資格
会員であるかどうかは問わないが、講習会等の参加・アナウンスについては正会員・準会員を優先。
普及・広報部会
部会長/副部会長
- 部会長:川上晋(株式会社日立製作所)
- 副部会長:福永隆志(富士通株式会社)、陶理恵(日本電気株式会社)
活動内容
- シンポジウム、ワークショップ、展示会、技術講習会などを開催し、HPC市場育成への貢献とHPCクラスタの普及を推進
- パンフレットなどのプロモーションツールを作成、配布等の広報活動
- 他のコミュニティとの相互の情報、技術の交流など連携推進
参加資格
正会員、準会員に限る。