PCクラスタコンソーシアム
設立20周年を迎えたPCクラスタコンソーシアム(PCCC)は、
PCサーバ技術を基にしたHPCクラスタの構築・利用技術、
及びこれらを基盤とする関連情報システムに関する市場育成に貢献してまいります。
PCクラスタコンソーシアム(PCCC)について
マイクロプロセッサによる並列システムであるPCクラスタは、今や科学技術計算を中心とするHPCのみならず、ビッグデータを支える大規模データ処理システム、さらにはディープラーニングなどのAIのためのプラットフォームとしても、欠くことのできない現代社会を支える情報基盤となっています。
PCクラスタコンソーシアム(PC Cluster Consortium)は、2001年の発足以来、PCクラスタ技術による高性能コンピューティングを実現する各種のオープンソースソフトウエアの普及を支援し、会員による活動を通して、PCクラスタ技術の健全なる発展に貢献してまいりました。
2020年に設立20年目を迎えた本コンソーシアムは、PCサーバ技術を基にしたHPCクラスタの構築・利用技術、およびこれらを基盤とする関連情報システムに関する市場育成に貢献することとした、新たな運営方針を策定いたしました。この新運営方針に基づき、専門部会の再編成を行い、新たな時代に向き合う活動を展開しています。
今後のPCCCイベント予定
PCクラスタコンソーシアムで予定しているイベントです。
2023年
12月7日(木)~8日(金)
会員からのお知らせ
NEW
2023年12月01日更新
東京大学の未来社会協創推進本部学知創出分科会データプラットフォームイニシアティブでは、2023年12月12日(火)に「データ活用社会創成シンポジウム2023」を開催いたします。
「データ駆動科学・データ科学基盤」「都市・防災・地理情報」「テキスト分析・大規模言語モデル」「ゲノム解析・医療」の4つのセッションで構成し、様々な分野や地域におけるデータ利活用に向けた先進的な取り組みや事例について、幅広い分野の専門家に講演いただきます。参加無料、Zoomによるオンライン開催です。プログラム詳細はHPをご覧ください。
NEW
2023年11月30日更新
インテルの「OpenVINO ツールキット・トレーニング」~ AI / ディープラーニング推論を活用した画像処理アプリケーション開発 ~
12月8日(金)午後に、インテルの2023年最終セッションとなるイベントを開催します。コンピューター・ビジョン、自動音声認識、自然言語処理、リコメンドシステムなどに適用されるディープラーニングのモデルについて、推論アクセラレーターの利用、汎用的なAPI によるアプリケーションへの組み込み、そして推論処理のさらなる最適化を実現する方法を紹介します。オンライン開催、参加費無料、事前登録制。詳細はHPをご覧ください。
NEW
2023年11月30日更新
RIKEN International HPC Spring School 2024:Society5.0に向けて【公募】
理化学研究所計算科学研究センター(R-CCS)では、次代を担う国際的な視野を持った計算科学技術分野の若手研究者等の育成のため、並列計算機を使いこなすためのプログラミング手法を習得できるスクールを、2024年3月13~15日に開催します。講義はR-CCSの研究者が行い、計算機を使った演習も実施します。使用言語は英語。参加申込・要件等の詳細はHPを確認の上、申請してください(申込期限は2024年1月8日(月)正午)。
2023年04月04日更新
東大の並列プログラミング講習会(お試しアカウント付き講習会)
東京大学情報基盤センターでは、スーパーコンピュータを用いた実習付きの並列プログラミング講習会を定期的に実施しています。講習会は無料です。
講習会の内容等、詳細はHPをご覧ください。