PCクラスタコンソーシアム
設立20周年を迎えたPCクラスタコンソーシアム(PCCC)は、
PCサーバ技術を基にしたHPCクラスタの構築・利用技術、
及びこれらを基盤とする関連情報システムに関する市場育成に貢献してまいります。
PCクラスタコンソーシアム(PCCC)について
マイクロプロセッサによる並列システムであるPCクラスタは、今や科学技術計算を中心とするHPCのみならず、ビッグデータを支える大規模データ処理システム、さらにはディープラーニングなどのAIのためのプラットフォームとしても、欠くことのできない現代社会を支える情報基盤となっています。
PCクラスタコンソーシアム(PC Cluster Consortium)は、2001年の発足以来、PCクラスタ技術による高性能コンピューティングを実現する各種のオープンソースソフトウエアの普及を支援し、会員による活動を通して、PCクラスタ技術の健全なる発展に貢献してまいりました。
2020年に設立20年目を迎えた本コンソーシアムは、PCサーバ技術を基にしたHPCクラスタの構築・利用技術、およびこれらを基盤とする関連情報システムに関する市場育成に貢献することとした、新たな運営方針を策定いたしました。今年度はこの新運営方針に基づき、専門部会の再編成を行い、新たな時代に向き合う活動を展開してまいります。
今後のPCCCイベント予定
2022年
- 2022年8月5日(金)
-
AI・機械学習技術部会 第3回ワークショップ
「深層学習の応用事例とデータ処理インフラ」 - 12月5日(月)~6日(火)
- PCCC22(第22回PCクラスタシンポジウム)
会員からのお知らせ
2022年08月05日更新
NECのユーザ向け最大イベント「NEC Visionary Week」に、SX-Aurora TSUBASAも登壇いたします。今年のイベントのテーマは「Truly Open, Truly Trusted」。9月16日(金)11:45からのセッションで、SX-Aurora TSUBASAの導入事例を対談形式にて紹介します。参加無料。詳細はHPをご覧ください。
ライブ配信後は10/31までオンデマンド配信を行っていきます。
2022年07月08日更新
RIKEN International HPC Summer School 2022:Society5.0に向けて
理研R-CCSでは「Riken International HPC Summer School 2022」を9月12日(月)~16日(金)にハイブリッド形式で開催します。スクールは、R-CCSの研究者が講義を行い、演習は「富岳」を利用する予定です。使用言語は英語。定員は約40名で事前申込制(7月22日申込期限)。詳細はHPをご覧ください。
2022年04月11日更新
東大の並列プログラミング講習会(お試しアカウント付き講習会)
東京大学情報基盤センターでは、スーパーコンピュータを用いた実習付きの並列プログラミング講習会を定期的に実施しています。講習会は無料です。
講習会の内容等、詳細はHPをご覧ください。