PCクラスタコンソーシアム
設立20周年を迎えたPCクラスタコンソーシアム(PCCC)は、
PCサーバ技術を基にしたHPCクラスタの構築・利用技術、
及びこれらを基盤とする関連情報システムに関する市場育成に貢献してまいります。
PCクラスタコンソーシアム(PCCC)について
マイクロプロセッサによる並列システムであるPCクラスタは、今や科学技術計算を中心とするHPCのみならず、ビッグデータを支える大規模データ処理システム、さらにはディープラーニングなどのAIのためのプラットフォームとしても、欠くことのできない現代社会を支える情報基盤となっています。
PCクラスタコンソーシアム(PC Cluster Consortium)は、2001年の発足以来、PCクラスタ技術による高性能コンピューティングを実現する各種のオープンソースソフトウエアの普及を支援し、会員による活動を通して、PCクラスタ技術の健全なる発展に貢献してまいりました。
2020年に設立20年目を迎えた本コンソーシアムは、PCサーバ技術を基にしたHPCクラスタの構築・利用技術、およびこれらを基盤とする関連情報システムに関する市場育成に貢献することとした、新たな運営方針を策定いたしました。この新運営方針に基づき、専門部会の再編成を行い、新たな時代に向き合う活動を展開しています。
今後のPCCCイベント予定
PCクラスタコンソーシアムで予定しているイベントです。
2023年10月4日(水)
2023年10月11日(水)
2023年10月23日(月)
2023年
12月7日(木)~8日(金)
PCCC23(第23回PCクラスタシンポジウム)
会員からのお知らせ
NEW
2023年09月19日更新
東京大学情報基盤センターと筑波大学計算科学研究センターが共同で運営する最先端共同HPC基盤施設(JCAHPC)では2025年1月運用開始を目指して、Oakforest-PACSシステム(OFP)の後継機種(OFP-II)の導入を進めております。スパコンへの性能要求とともに省電力、脱炭素化という昨今の状況を考慮すると、GPU等の演算加速装置の導入は不可避と考え、OFP-IIはGPU搭載ノードを中心としたシステムとする予定です。
本相談会は、10月18日(水)13~14時にZoomによるオンライン開催の予定です。事前申込制、参加無料。参加するチューターの情報や申込方法など、詳細はHPをご覧ください。
2023年08月24日更新
Hitachi Social Innovation Forum 2023
日立グループ最大規模のイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2023」が、9月20日(水)~21日(木)に東京ビッグサイト会議棟で開催されます。4年ぶりのリアル(対面)開催として行われる今回は、基調講演、特別セッション、ビジネスセッション、最新のテクノロジーや社会イノベーション事業の取組みの展示など、60以上のプログラムを用意し、ビジネスに貢献するヒントを提供します。参加無料、事前登録制。詳細はHPをご覧ください。
2023年04月21日更新
理化学研究所計算科学研究センター(R-CCS)では、国内在住の大学院生等の学生を対象にインターン(オンサイト)の受入れを実施いたします。計算科学研究センターの研究チームに加わり、研究の実習・体験を通じて計算科学技術への理解を深め、最先端の計算科学の研究開発に従事する人材を指向してもらうことを目的とします。
受入期間は2023年7月下旬~2024年3月の間で、学生および希望研究チームが合意した期間(2週間~1カ月程度)。定員は約30名。詳細はHPをご覧ください。
2023年04月04日更新
東大の並列プログラミング講習会(お試しアカウント付き講習会)
東京大学情報基盤センターでは、スーパーコンピュータを用いた実習付きの並列プログラミング講習会を定期的に実施しています。講習会は無料です。
講習会の内容等、詳細はHPをご覧ください。