オープンソースシステムソフトウェア(OSSS)ワークショップ
日時 | 2023年3月30日(木)13:00~17:45 |
---|---|
会場 |
オンライン(Zoom)と現地会場のハイブリッド 東京大学柏Ⅱキャンパス 情報基盤センター 4階 T412 |
主催 | PCクラスタコンソーシアム |
共催 | 東京大学情報基盤センター |
現地定員 | 現地参加登録は締め切りました。 ※ オンライン参加登録は当日も受けつけています。 |
参加費 | 無料(登録が必要です) |
開催趣旨
HPCに関連する国内で開発されているオープンソースシステムソフトウェア(OSSS)を紹介する場として本ワークショップを企画しました。5件のOSSS発表、東京大学情報基盤センターの活動紹介の後、現地参加者向けにWisteria/BDEC-01およびmdxの見学会を予定しています。
プログラム
13:00 - 13:10 |
オープニング 石川 裕(国立情報学研究所) |
---|---|
13:10 - 13:40 |
「IHK/McKernel: Experiences and Lessons Learned」 Gerofi Balazs (Intel) |
13:40 - 13:55 |
「Wisteria/BDEC-01とh3-Open-BDEC」 中島 研吾 (東京大学情報基盤センター) |
13:55 - 14:25 |
「h3-Open-SYS/WaitIO: 異種システム間通信を実現する通信ライブラリの概要」 住元 真司 (東京大学情報基盤センター) |
14:25 - 14:55 |
「弱連成のための汎用カップリングライブラリ「h3-Open-UTIL/MP」の紹介」 荒川 隆(CliMTech/東京大学情報基盤センター) |
14:55 - 15:10 | 休憩 |
15:10 - 15:40 |
「広域データ収集・解析プログラム開発のための「SINETStream」の紹介」 竹房 あつ子(国立情報学研究所) |
15:40 - 16:10 |
「MPICH-Tofuの概要」 石川 裕(国立情報学研究所) |
16:10 - 16:20 | 休憩 |
16:20 - 16:35 |
「東京大学情報基盤センターの活動紹介」 中島 研吾 (東京大学情報基盤センター) |
16:35 - 17:45 |
見学会「Wisteria/BDEC-01、mdx」(現地参加者のみ) |
17:45 | 閉会 |