PCCC HPCクラウド部会 第1回ワークショップ「HPCクラウド最前線」
日時 | 2023年10月4日(水)13:30~17:25 |
---|---|
開催形式 | 現地(定員90名)とZoomによるオンラインのハイブリッド形式 |
現地会場 | 九州大学 伊都キャンパス 情報基盤研究開発センター 2階 多目的教室 |
現地定員 | 現地事前登録は終了しました。 ※現地参加をご希望の方は当日に受付デスクにお越しください。 |
主催 | PCクラスタコンソーシアム HPCクラウド部会 |
参加費 | 無料(登録が必要です) |
開催趣旨
クラウド技術はその利便性により今や当たり前のように用いられ、特にビジネスアプリケーションはさまざまなクラウドサービスの上に構築されるのが「普通」になってきました。HPCの世界でも「クラウドとの連携」、「クラウド的運用」、「クラウドでのHPC利用」等さまざまな観点でクラウド技術の活用が広がっています。
一方で、クラウドとHPCは、技術的なバックグラウンド(歴史的経緯)や利用目的が異なる側面もあり、HPCが利便性を享受するために注意すべきポイントを理解していく必要があるのではないかと考えます。
本ワークショップでは、昨年6月のPCCワークショップ「HPCとクラウド」の議論を踏まえて、HPCクラウドの計算資源の提供形態、システム運用、システム間連携といった側面から「クラウド」と「HPC」を提供・運用する側から、最新の技術を紹介いただき、HPCがクラウドの利便性を享受するために、どのような技術的・制度的工夫が必要になるかをディスカッションしたいと思います。
プログラム(予定)
13:00 |
受付開始 |
---|---|
13:30~13:35 |
開会挨拶 塙 敏博(東京大学/PCCC HPCクラウド部会部会長) |
13:35~14:05 |
基調講演 「オンプレミスとクラウドによる相互補完的ハイブリッドHPC環境に向けて」 南里 豪志 (九州大学/PCCC会員) |
14:05~14:30 |
講演1 「Fujitsu クラウドサービス HPC」 平田 裕基 (富士通株式会社/PCCC会員) |
14:30~14:55 |
講演2 「日立製作所 研究開発グループにおけるクラウドHPC/AI利用の取り組み」 清水 正明 (株式会社日立製作所/PCCC会員) |
14:55~15:20 |
講演3 「OCI for HPC 最前線」 松山 慎 (日本オラクル株式会社/PCCC会員) |
15:20~15:35 | 休憩 |
15:35~16:00 |
講演4 「アマゾンウェブサービスで考えるクラウドHPCアーキテクチャ」 宮本 大輔 (アマゾンウェブサービスジャパン合同会社) |
16:00~16:25 |
講演5 「Microsoft Azureで実現するクラウドHPC」 五十木 秀一 (日本マイクロソフト株式会社) |
16:25~16:50 |
講演6 「政府施策に基づく計算資源提供の取り組みについて」 須藤 武文 (さくらインターネット株式会社) |
16:50~17:20 |
招待講演 「クラウドバースティングの実際運用に向けた課題」 伊達 進 (大阪大学サイバーメディアセンター) |
17:20~17:25 |
閉会挨拶 中島 耕太 (富士通株式会社/PCCC HPCクラウド部会副部会長) |
※終了後、懇親会(会費5000円程度、定員20名、会場詳細は別途ご案内します)