コンソーシアムのご紹介
部会活動
当コンソーシアムは、専門部会の活動を通して、PCクラスタを中心とするローエンド からハイエンドHPC市場育成の貢献していきます。 部会参加資格は各専門部会により異なりますので、参加の希望がある場合には事務局 までお問い合わせ下さい。 なお、これら部会は正会員の提案により理事会での承認を受け設置されております。
システムソフトウェア技術部会
- 部会長:石川裕(東京大学)、副部会長:堀敦史(理化学研究所)
- 活動内容:
- SCore、XcalableMP を含むPCクラスタシステムソフトウェアスタックのインテグレーション と普及
- 次世代クラスタ技術を想定した研究、開発体制を産学連携スキームで推進
- MPI通信ライブラリの正しい使い方の普及
- 参加資格:正会員、学生会員のみ
並列プログラミング言語XcalableMP(XMP)規格部会
- 部会長:佐藤三久(筑波大学・理化学研究所)、 副部会長:岩下英俊(富士通株 式会社)、林康晴(日本電気株式会社)
- 活動内容:
- 並列プログラミング言語XcalableMPの言語仕様の検討・決定
- 並列プログラミング言語XcalableMPの普及活動
- PCクラスタ向けプログラミング言語の調査
- 参加資格:会員以外も参加可能(但し、規格決定は正会員のみで投票)
PCクラスタ実用アプリケーション部会
- 部会長:姫野龍太郎(理化学研究所)、副部会長:西克也(株式会社ベストシステ ムズ)
- 活動内容:
- 並列化、高速化ニーズのあるアプリをソフト開発者、HPC研究者、HPCリソース 提供者、アプリ利用者の4者で高速化を実現
- 上述で得られたPCクラスタで十分な性能を発揮するアプリや事例、高速化、並 列化のノウハウを普及させるワークショップの開催
- 参加資格:会員以外も参加可能(但し、高速化対象アプリの提案は正会員のみ)
普及・広報部会
- 部会長:陶理恵(日本電気株式会社)、副部会長:橋本耕平(株式会社日立製作 所)、藤野秋彦(富士通株式会社)
- 活動内容:
- シンポジウム、ワークショップ、展示会出展、プログラミングコンテスト、技 術講習会などを開催し、PCクラスタの普及を推進
- パンフレットなどのプロモーションツールを作成、配布等の広報活動
- 他のコミュニティとの相互の情報、技術の交流など連携推進
- 参加資格:正会員、準会員に限る