[SCore-users-jp] MPICH 環境と SCore 環境の比較

kameyama @ pccluster.org kameyama @ pccluster.org
2004年 3月 8日 (月) 10:43:26 JST


亀山です.

In article <20040306103735.96890.qmail @ web705.mail.yahoo.co.jp> "P.D" <diver_oct1981 @ yahoo.co.jp> wrotes:
> > 3)重複しての確認になるかも知れませんが、NICの種類とデ
>> >イスドライバのバージョンを教えてください。
> に関しましては
> ・CPU:Pentium IV2.66GHz
> ・メモリ:DDR512-2100-2.5(OEM)512MB 
> ・マザーボード:GA-8SG667,SiS 648 chipset(GIGABYTE)
> ・NIC:FA310TX REV-D2(NETGEAR)

関係ないかもしれません, Web を探したら,
    http://www.procyon.org/linux/files.html
というページをみつけました.
    実は互換チップ(Lite-On 82C168)を積んでいて MAC アドレスが正しく認識されません。
という記述があり, SCore で使用している kernel にも該当部分が
あるようなのですが, EIT で install できているのでしたら問題ないはずですが...

> また、NPBをベンチマークとしてとろうとしたのですが
> 例えばlu.2.Aを生成しようと考えた場合エラーが出てきて
> しまいます。
> 方法*******************************************
> cd NPB2.4.1/NPB2.4-MPI/config
> make.defをコピーで作成し以下のように設定を変更
> MPIF77		=/opt/score/bin/mpif77
> FLINK		=/opt/score/bin/mpif77
> MPICC		=/opt/score/bin/mpicc
> CLINK		=/opt/score/bin/mpicc
> その後makeします。
> $make LU NPROCS=2 CLASS=A
> しかし、/NPB2.4-MPI/LU/init_comm.oにエラーがあると
> 言われてしまいます。

具体的にエラーメッセージがわかれば原因がわかると思いますが...
FMPI_INC, FMPI_LIB などがそのまま -I/usr/local/include ...
のようなものが残っていて, そこにほかの mpi の header file などが残っていると
そのバージョンの MPI library を使用しようとするかもしれません.
このあたりは空白にしておいて mpif77/mpicc に任せておくのが無難だと思います.
あと. RAND は randi8 だとうまく動かなくて,
randdp に変更しておく必要があったと思います.

                       from Kameyama Toyohisa



SCore-users-jp メーリングリストの案内