筑波大学計算科学研究センター

筑波大学計算科学研究センターのスーパーコンピュータと学際計算科学の最前線

筑波大学計算科学研究センターでは、科学諸分野と計算機科学分野の協働・融合を軸とした「学際計算科学」を推進し、超高速計算機システム技術の開発を行うと共に、科学の諸領域における超高速シミュレーションおよび大規模データ解析や情報技術の革新的な応用方法の研究を行う、コ・デザインと呼ばれる研究手法を続けています。このコンセプトは現在の超高性能・超大規模コンピュータ開発の礎となっています。2019年度からはコ・デザインに基づくスーパーコンピュータである Cygnus (PACS-X)の運用を開始し、GPUとFPGAを組み合わせて相補的に利用することを世界で初めて実用化した画期的な多重複合型演算加速システムを実現,運用開始しました。2022年にはビッグデータ・AI向けのビッグメモリ・スーパーコンピュータCygnus-BDの運用開始を予定しています。

テーマ1:スーパーコンピュータ「Cygnus-BD」

Cygnus-BDは、次世代のビッグデータ・AI・大規模計算科学のためのスーパコンピュータの実現を目指し、従来のGPU中心のシステムに加え、不揮発性メモリを積極的に用い、さらなる高性能並列処理を実現するシステムです。
不揮発性メモリは、近年において需要が増してきた大規模データ解析、ビッグデータ・AIなど大規模データを用いたアプリケーションの効率的な実行に重要な役割を果たします。
不揮発性メモリを大規模に導入し、高度な演算加速機構を持つ超並列処理を行うことは、世界でも類を見ないチャレンジであり、本システムはその基礎技術の検証と実アプリケーション開発を行い、先進的な計算科学的成果を追求していきます。

テーマ2:学際計算科学による最新の研究成果

筑波大学計算科学研究センターには、素粒子物理、宇宙物理、原子核物理、量子物性、生命科学、地球環境、高性能計算機システム、計算情報学の8つの研究部門があり、各部門間での研究連携や、学内外、国内外での共同研究が活発に行われています。
各部門の研究成果をポスター形式で紹介します。

シンポジウム会場の発表時間

12月8日(水)15:30~15:50 「筑波大学計算科学研究センターにおけるPCクラスタのあゆみ」
朴泰祐(筑波大学計算科学研究センター・センター長)

その他の発表・展示のご案内

GatherTown 参加中!

筑波大学計算科学研究センターはGatherTown「PCCC広場」に参加しています。
参加をご希望の方は、事務局宛にご自身の「氏名・所属・メールアドレス」をお送りください。接続情報をご案内します。

事務局メールアドレスを表示する

問い合わせ先

筑波大学計算科学研究センター
広報・戦略室 関谷薫

Mail

問い合わせ先メールアドレスを表示する

自動でメーラーが起動しない場合はコピーペーストしてください。

URL
https://www.ccs.tsukuba.ac.jp/
  • シンポジウムではSlackでの質疑を受け付けています。Slackアカウントは「PCCC20」です。
  • チャンネル「#pccc21_20周年記念シンポジウム」に参加してください。