PCクラスタワークショップ in 仙台(プレアナウンス)
| 共催(予定) | PCクラスタコンソーシアム
 東北大学サイバーサイエンスセンター 東北大学大学院情報科学研究科  | 
| 日時 | 2016年2月19日(金) 10:00~19:00 | 
| 会場 | 東北大学青葉山キャンパス | 
| 参加費 | 無料(但し、懇親会1000円) | 
| 定員 | 100名 | 
| 事前登録 | 
 2016年2月10日まで  | 
開催趣旨
 科学技術の発展のためには、大規模計算科学シミュレーションが必要不可欠であり、PCクラスタは計算科学へのゲートウェイです。PCクラスタコンソーシアムでは、産業界、アカデミック界と連携して、計算科学へのゲートウェイであるPCクラスタの普及に努めてきております。
  この度、東北大学サイバーサイエンスセンターおよび東北大学大学院情報科学研究科の共催(予定)をいただき東北大学青葉山キャンバスで、「PCクラスタワークショップ in 仙台」を開催することになりました。 
 本ワークショップでは、特別講演として、HPC Platform SoftwareのDr.Figen UlgenよりHPC分野での新しい取り組み「OpenHPC」の紹介、東北大学流体科学研究所大林茂先生より「多目的設計探査とMRJ」を、筑波大学計算科学研究センター朴泰祐先生より「JCAHPCにおける国内最大PCクラスタの導入と運用に向けて」の講演をいただきます。 
 また、恒例のPCクラスタプラットフォームの最新動向、PCクラスタコンソーシアム会員からはこの分野での取り組みについての発表を行います。さらには、「東北大学新スーパーコンピュータシステムの紹介と高性能計算に関する研究開発活動」を東北大学サイバーサイエンスセンターの小林広明先生からご講演いただき、新スーパーコンピュータシステム見学も企画しております。最新のPCクラスタを取り巻く技術動向が満載のワークショップです。
 
 多数のご参加をお待ちしております。
プログラム
2016年2月19日(金)
| 09:30 - | 受付開始 | 
|---|---|
| 10:00 - 10:10 | PCクラスタコンソーシアムのご紹介 石川 裕(PCクラスタコンソーシアム/理化学研究所計算科学研究機構)  | 
| 10:10 - 11:40 | PCクラスタプラットフォームの最新動向(30分×3) Intel/AMD/Mellanox  | 
|---|
| 11:40 - 12:40 | 昼休み | 
|---|
| 12:40 - 14:25 | 特別講演 | 
|---|
| 12:40 - 13:10 | 「OpenHPC - A community driving innovation and efficiency in the HPC Ecosystem」 Figen Ulgen(HPC Platform Software)  | 
|---|---|
| 13:10 - 13:55 | 「多目的設計探査とMRJ」 大林 茂(東北大学流体科学研究所)  | 
| 13:55 - 14:25 | 「JCAHPCにおける国内最大PCクラスタの導入と運用に向けて」 朴 泰祐(筑波大学計算科学研究センター)  | 
| 14:25 - 14:45 | コーヒーブレーク | 
|---|
| 14:45 - 16:00 | PCクラスタコンソーシアム会員企業発表 富士通/マイクロソフト/日本電気/日立/アックス  | 
|---|
| 16:00 - 16:30 | 「東北大学新スーパーコンピュータシステムの紹介と高性能計算に関する研究開発活動」  小林 広明 (東北大学サイバーサイエンスセンター)  | 
|---|---|
| 16:30 - 17:30 | 新スーパーコンピュータシステム見学 | 
| 17:30 - 19:00 | 懇親会(会費 1000円) |