smake
(1)
コマンドを使ってください。
smake
(1) は新しくディレクトリを作ったり、オペレーティングシステムの
種類を切り替えて毎回再コンパイルしたりすることなく、オペレーティングシステムの
種類ごとにバイナリを生成し、ディレクトリを用意してそこに置きます。
smake
は以下のようなフォーマットの Makefile
を要求します:
include $(BUILD)/config.make LANGUAGE = mpc++ CPPFLAGS = $(X11INCLUDES) LDLIBS = -L$(X11LIBS) $(XAWLIB) $(XMULIB) $(XTOOLLIB) $(XLIB) -lm SRCS = hello.cc OBJS = hello.o PROGRAM = hello OBJDIR_RULE = prog-wrapper include $(RULES)/srcdirこの
Makefile
は
/opt/score/example/mttl-ult/hello.cc
のプログラムをコンパイルします。
単一種クラスタ用にプログラムをコンパイルします。
この$ smake
smake
(1) コマンドは SCore から提供されるということに
注意してください。
Linux や UNIX から提供される make
(1) とは違います。
smake
はここでは挙げていない非常に多くの出力を出します。
それはカレントディレクトリ内に特定のプラットフォーム用の
オブジェクトディレクトリを作成し、 Makefile
をコピーします。
このディレクトリの中で、プログラムをコンパイルし、再配置可能な
オブジェクトファイルや実行ファイルを生成する前に、プラットフォーム依存の
オブジェクトファイルを作成します。
特定のプラットフォーム用の実行プログラムを選択するのに使われる、
.wrapper
と呼ばれるラッパーファイルがカレントディレクトリに作られ、
Makefile
が目標とする PROGRAM
は
ラッパーへのリンクとして作られ、実行プログラムへのリンクを形成します。
![]() |
PCクラスタコンソーシアム |