[SCore-users] (no subject)

Naoshi Ueda h995011b at mbox.media.nagoya-u.ac.jp
Tue Sep 24 17:49:22 JST 2002


メーリングリスト皆様

初めまして。上田と申します。
通信時間に関する質問です。よろしくお願いいたします。

Linuxで並列処理をしよう −SCoreで作るスーパーコンピューター− 
を購入し、本誌に掲載されている通りにクラスターを構築したところ、
種々の失敗を繰り返しながらもどうにかテストプログラム(CD-ROM中の
もの、パイの計算だと思われる)の実行に成功いたしました。
その後、MPIで記述した簡単な自作プログラムに於いても実行すること
ができました。

ところが、実行するたびに処理時間に関して問題が生じていることに気
づきました。
具体的に申しますと、まず

$ msgb -group pcc &

で、msgbを実行した後、

$ scout -g pcc

で、scout環境にします。

ここまではまったく問題はありません。その後、実行コマンドを入力す
ると、1回目の実行時は、すぐに(2,3秒程度)

SCore-D 5.0.1 connected.
・・・・・・・・・・・(以下実行結果)

と表示されますが、2回目以降の実行になると、

SCore-D 5.0.1 connected.

と表示されるまでに、1、2分程度かかってしまい,さらに、実行結果が
表示されるまでにも、1,2分程度かかってしまいます。

この処理速度の低下は、上では2回目以降と申しましたが、実際は3回目
以降であったり4回目以降であったりまちまちです。また、時間に関し
ても5,6分かかってしまうこともあります。(同じプログラムに関して)

現在は、計算ホストをリブートすれば処理速度低下を解消されるという
ことが分かっておりますが、実行のたびにリブートするのでは大変めん
どくさくなってしまうのでどうにかこの問題を解決したいと考えており
ます。

どうぞよろしくお願いします。


追伸...

現在のクラスタの構成は以下の通りです。

OS : Red Hat Linux7.2
PC数 : 3
CPU  :  Athlon 1000MH  (server)
        Athlon   700MH  (client)
    Celeron 600MH (client)

異なるCPUを使用しているということは原因になりうるのでしょうか?
その他、どのような些細なことでもよいので考えられる原因を教えてく
ださい。

よろしくお願いします。


名古屋大学 コンクリート構造研究室 上田尚史
E-mail :  h995011b at mbox.media.nagoya-u.ac.jp



More information about the SCore-users mailing list