 |
PCクラスタワークショップin広島
|
2009年5月27日(水)13:20 - 17:10 |
広島国際会議場 |
|
主催:PCクラスタコンソーシアム |
参加費:無料 |
定員:100名 |
http://www.pccluster.org/event/workshop/pcc2009hiroshima/ |
概要
HPC関連の学会SACSIS2009の前日5月27日に同じ広島国際会議場で PC クラスタに関するワークショップを広島で開催いたします。
本ワークショップでは、最新のPCクラスタシステムである理化学研究所の新スパコン・システム(RICC)のご紹介を重谷隆之先生にご紹介いただく他、SCoreのe-Scienceへの新たな取組み、MPI通信ライブラリ規格化最新動向に加え、SACSIS2009併設企画の並列プログラミングコンテスト優秀者発表など、PCクラスタに関する話題が満載です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
プログラム
- 13:00 - 13:20 受付
- 13:20 - 13:30 オープニング
- 13:30 - 14:10 理研・新スパコン・システム (RICC) の紹介 発表資料
- 重谷 隆之 (独立行政法人理化学研究所)
- 理研のスーパー・コンピュータ・システム(RIKEN Super Combined
Cluster : RSCC)は導入から5年が経過し、今年の夏には、Intel
Xeon 5570を採用したPC クラスタを中心とする新システム(RIKEN
Integrated Cluster of Clusters : RICC)へのリプレースを行います。
本講演ではリプレースの背景やRICCシステム構成などを紹介します。
- 14:10 - 14:50 eScience プロジェクトと SCore7 発表資料
- 堀 敦史 (PCクラスタコンソーシアム/東京大学)
- 東大,京大,筑波大で進められている eScience プロジェクトの
概要と,SCore 7 に組込まれる予定の研究成果について発表します.
- 14:50 - 15:20 AMD 最新テクノロジアップデート
- 山野 洋幸 (日本AMD株式会社)
- まもなく出荷される最新の6-Core AMD Opteron™ プロセッサ(コードネーム:Istanbul)に関する情報と、2010年へ向けての最新ロードマップについてご紹介いたします。
- 15:20 - 15:40 break
- 15:40 - 16:20 MPI通信ライブラリ規格化最新動向
- 石川 裕 (東京大学)
- 1997年に制定されたMPI-2.0から10年が過ぎ新たなる規格化が2008年1月から動き出した。
2ヶ月に一度の頻度で委員会が開催され、2008年9月にはMPI-2.1が制定され、MPI-2.2、MPI-3.0規格が同時進行で規格化されようとしている。
本講演では、最新の規格化状況を紹介する。
- 16:20 - 17:00 並列プログラミングコンテスト優秀者発表
- 17:00 - 17:10 クロージング
-
-