 |
第八回PCクラスタシンポジウム
PCクラスタが拓くハイパフォーマンスコンピューティングの世界
|
2008年12月11日(木)〜 12日(金) |
秋葉原コンベンションホール 2F |
|
主催:PCクラスタコンソーシアム |
参加費:無料 |
定員:200名 |
http://www.pccluster.org/event/symp/2008 |
事前登録は締め切りました。 |
事前登録は終了致しましが当日参加も可能です。
当日登録参加も受け付けますが、事前登録されていない方は資料をお渡しできない可能性もあります。
開催趣旨
PCを構成要素としたPCクラスタは、
スーパーコンピュータ並の高速計算処理能力を有し、
ゲノム情報処理、高度医療情報処理、解析・シミュレーションなど、
最先端情報処理技術に欠かせない重要な基盤技術となってきています。
PCクラスタ市場の育成に貢献することを目的として発足したPCクラスタコンソーシアムでは
「PCクラスタが拓くハイパフォーマンスコンピューティングの世界」
をテーマに、最新プロセッサロードマップをはじめ、
PCクラスタに関する最新技術動向やコンソーシアムの活動成果である
SCore 最新バージョンのリリース紹介などを行うシンポジウムを開催します。
皆様のご来場をお待ちしております。
企業展示
会場:秋葉原コンベンションホール
11日(木)
9:30- 受付開始
- 10:00 - 10:10 オープニング
- 石川 裕 (PC クラスタコンソーシアム/東京大学)
-
- 10:10 - 10:50 SCore6 から SCore7 へ
- 堀 敦史(PC クラスタコンソーシアム/東京大学)
- SCore7 で SCore は大きく変わろうとしています。その SCore7 の変更につきまして、その必要性、設計の基本方針などについて発表いたします。
- 10:50 - 11:40 SCore7 入門
- 原田 浩 (PC クラスタコンソーシアム/日本ヒューレット・パッカード株式会社)
- SCore7を用いたPCクラスタの構築から運用までをご紹介します。
SCore7の構成要素を紹介しながら、実際のプログラム開発・実行の様子を実例を用いながら分かりやすく説明します。
- 11:40 - 13:30 昼休み
- 13:30 - 14:30 招待講演「データベースから眺めるバイオインフォマティクスの新潮流」
- 高木 利久(情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター/東京大学)
- ゲノム研究の進展により、生命科学は仮説駆動型からデータ駆動型の研究に大きく変貌しつつある。また、15年ほどの歳月を要して決定したヒトゲノム配列をたった1日で産出するような次世代型シークエンサーの登場により、この傾向に拍車がかかっている。このような中にあって、データベースとそれを解析するための計算機技術、すなわちバイオインフォマティクスの重要性がこれまでになく高まっている。講演では、データベースという視点からバイオインフォマティクスの動向と課題について紹介する。
- 14:30 - 15:00 MPI通信ライブラリ規格化最前線 発表資料
- 石川 裕(東京大学)
- 1997年に制定されたMPI-2.0から10年が過ぎ、MPI通信ライブラリの改定作業が進んでいる。本格的64bit マルチコアCPU、大規模クラスタシステムに対応する新しい仕様が検討されている。本講演では、最新の規格化状況を紹介する。
- 15:00-15:30 休憩
- 15:30-17:30 パネル討論: 「大規模クラスタ向け高性能ファイルシステムはかくあるべし」
- 司会:住元 真司(株式会社富士通研究所)
- パネリスト:
- 板倉 憲一(海洋研究開発機構)
- 清水 正明(株式会社日立製作所)
- 高木 利久(情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター)
- 建部 修見(筑波大学)
- 甲斐 俊彦(富士通株式会社)
- 親泊 肇 (日本電気株式会社)
- 原田 浩 (日本ヒューレット・パッカード株式会社)
-
12日(金)
2日間通して以下の企業会員による企業展示を併設しております。
12 月 11 日 | 11:30 〜 18:00 |
12 月 12 日 | 9:30 〜 16:00 |
- 株式会社アックス
アックスは、常にハイエンドな要求に応える技術を提供しています。1990年代より電子手帳ザウルスやオリンパス社のデジタルカメラに採用され、実績十分な組込み技術と、1980年代よりUNIXサーバで培ったIT技術を、組込み向けLinux「axLinux」として提供しています。また、オーディオ・車載・制御分野に最適なPOSIX準拠RTOS「絹」や、ARM社純正開発ツール「RVDS」とアックス製組込みOS群とのバンドル製品を提供しています。
展示ブースでは、クラスタ・ソフトウェア「SCore」をCentOSベースに実現し、
スケジューラを独自に強化した64bitクラスタLinux 「axLinux雷神」を展示して
います。
- アルテアエンジニアリング株式会社
大規模化・複雑化するPCクラスター環境における生産性を最大化するグリッドコンピューティング・ワークロード管理ソリューションAltair PBS Professionalを展示いたします。
- 株式会社HPCソリューションズ
X86クラスタ技術を基にしたAPPRO社のスーパーコンピュータXtreme-Xのパネル展示、ご紹介をいたします。
- 株式会社日本コンピューティングシステム
- 日本電気株式会社
- 日本ヒューレット・パッカード株式会社
- 株式会社日立製作所
コンパクト、高性能ラックマウントサーバHA8000−tc/RS425のハードウェア展示を行います。
また弊社のPCクラスタに対する取り組みである、高信頼化、大規模システムの運用管理、高速ノード間ネットワーク、科学技術計算サポートについての紹介を行います。
- 富士通株式会社
当社のPCクラスタへの取り組みとして、テクニカルコンピューティングサーバ「HX600」の実機展示と、京都大学様への導入の模様をビデオストリームにてご紹介させて頂きます。
また、ハイエンドテクニカルコンピューティングサーバ「FX1」と、ペタスケールコンピューティングへの取り組みもご紹介いたします。
- 株式会社富士通九州システムエンジニアリング
「Linux対応 Fortran&C Package」のパネル展示、および製品ご紹介を行います。
「Linux対応 Fortran&C Package」は、科学技術計算向けアプリケーションプログラムの開発(翻訳、デバッグ、実行、チューニングなど)を強力に支援する統合的な開発環境をご提供致します。また、32ビット、または64ビットそれぞれの環境に対応した製品がございます。
今回、ご来場者様へ64ビット製品のご優待券をお渡し致し、特別価格にて販売致します。
ただし、直接販売に限定させていただきます。
また64ビット V1製品の評価版CD-ROMをその場でご配付致します。
- 株式会社ベストシステムズ
- 三菱プレシジョン株式会社
SCoreによる並列化と共に、GPUを用いた高速化を図り、かつ専用H/Wを用いた画像転送により通信負荷を軽減したGPUクラスタ上に、実時間で生体のシミュレーションが可能な内視鏡下手術シミュレータを構築した。
|