SC2002出展報告
2002年12月1日
普及部会SC2002タスクフォース(NEC泓)
2002年11月18日(月)〜21日(木)、米国メリーランド州バルチモアでスーパーコンピューティングの国際会議であるSC2002が開催され、当コンソーシアムも本会議の展示会に出展いたしましたので、その概要を報告いたします。
今回のSC2002には産総研グリッド研究センターを中心に、東京工業大学、筑波大学、EHPCプロジェクト、およびPCクラスタコンソーシアムの5団体で「Japan
Grid Cluster Federation (JGCF)」という団体を結成し、当コンソーシアムはそのメンバとして出展しました。そのため、JGCFのブースはアジアパシフィックの研究団体(Pacific
Rim Zone)としては最大規模のブースとなり、また、期間中に産総研グリッド研究センターのグリッドデータファームによる大規模データ解析実証実験を当ブースから発表したということもあり、スタッフ/マスコミ関係者も数多く訪れ、何かと賑わいを見せていました。
SC2002では大手メーカーだけでなく数々のベンチャーや研究機関も出展していました。国際会議や展示会はもちろんですが、パートナーを模索する非常に良い機会です。次回のSC2003はフェニックスで開催予定ですが、来年は会員の方にも自由に来ていただいて自社をアピールしていただけるような出展ができるよう検討を行っていきたいと考えております。
最後になりましたが、期間中に当ブースの説明を行っていただきました堀さん@スイミーソフトウェア、住元さん@富士通研究所、原田さん@HP、石川会長、ならびに産総研グリッド研究センター、JGCFスタッフ、事務局の皆様には出展にあたっていろいろお世話になりました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。
 |
 |
マシン組み立て中 |
SCore設定中 |
 |
 |
産総研ブースの準備中 |
だんだんブースができてきました |
 |
 |
産総研クラスタの準備中 |
筑波大ブースの準備中 |
 |
 |
会場近くのバルチモアの港;その1 |
会場近くのバルチモアの港;その2 |
 |
 |
そろそろ開場 |
開場を待つPCCCブース |
 |
 |
開場しました |
JGCF勢ぞろいで記念撮影 |
 |
 |
入場者の行列 |
JGCFの説明 |
 |
 |
PCCCブースを訪れた熱心な見学者 |
JGCFのマスコット「Gridman」 |
 |
 |
プレゼンテーションコーナー(筑波大 朴先生) |
プレゼンテーションコーナー(PCCC石川会長) |
 |
 |
プレゼンテーションコーナー(東工大 松岡先生) |
プレゼンテーションコーナー(東大 小柳先生) |
 |
 |
PCCCブースのクラスタマシン |
PCCCブース全景 |
 |
 |
PCCCブース(パネル) |
盛況なJGCFブース |